お気に入りiPhoneケースをご紹介。
スマホを替えるとすぐにケースを購入します。
せっかくの薄さが損なわれてしまうんですが、どうしてもあのツルツルしたボディのままだと、ポケットから滑り落ちたり、机の上で操作するとスマホ自体が滑って安定しないのが嫌なんです。
…
そこでまず見つけたのは、アマゾンでも人気の高い、
”iPhone 6s Case Rugged Armor”←USサイト
うーん、カッコいい!

結構派手目なデザインですが、なぜか飽きのこない印象。
これは実際に手に取って触ってみなけりゃわかりませんが、今までいろんなスマホケースを試してきましたが、これほど手にしっくりくるものは初めてです。
若干固めのTPU素材です。
サイドの電源・音量ボタンもカバーの上から押してるとは思えないぐらいの感覚で操作できます。
アーマーと名のつくカバーなので耐衝撃性を保つための工夫が各所に施されていて、安心感に包まれてるような感じです。

カバー側面の高さがタッチパネルより1㎜ほど上に出ているため、パネルを下にして机の上においても傷つきにくいところが嬉しい。
iPhoneの特徴である薄型ボディやリンゴのマークは見る影も無くなり、一見してiPhoneとは思えなくなってしまいますが、それが逆にいい。
これでQi(無接点充電)に対応してれば完璧なんですが。
…
そこで何気に、安価なのにQi(チー)対応のiPhoneケース。

これは裏側ですが、かろうじてリンゴのマークが顔を出してます。
前述のケースとは違って、柔らかめのTPU素材で裏面以外は半透明。
ブラックを購入したんですが、思ったより素材が黒くなかったのは少し残念です。
肝心の充電ですが、ライトニングケーブルの差し込み口の部分に端子がベロンチョとぶら下がっております。

これをiPhoneのライトニング端子に差し込むとこんな感じ↓

なかなかスッキリしております。
あとは普段Nexus 7の充電に使ってるサンワサプライのワイヤレス充電パッドに置くだけです。

うーん、楽ちんだぁ。
もうケーブルの抜き差しからは解放じゃい。
結構薄めのカバーなのに、なんと充電中はブルーのLEDが光ります。
どこにLEDが仕込んであるんだ?…不思議。
そんなiPhoneケース、2機種のご紹介でした。
…ちなみに、
このサンワサプライの充電パッド、結構ごついカバー付きのNexus 7でも問題なく充電してくれます。
Nexus 7を載せるには少しケーブルの安定器みたいなものが邪魔ですが、工夫次第でうまく載せられます。
最近ではもっといいQi充電パッドが出てるんでしょうけど、今のところこれで十分です。

![【Spigen】 iPhone6s ケース / iPhone6 ケース カプセル ウルトラ ラギッド [ 米軍MIL規格取得 落下 衝撃 吸収 ] アイフォン6s / 6 用 耐衝撃カバー (ブラック 【SGP11597】)](http://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/nav2/dp/no-image-avail-tny.gif)
![MATECH iPhone6 / iPhone6s ウルトラスリム ケース [Qi チー 規格 ワイヤレス充電 対応] (1年保証) (ブラック)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41f-eILRwBL._SL75_.jpg)





