”スタートレック/Theネクストジェネレーション”通称TNG(TVドラマ)の中では個性豊かなキャラクターが目白押しですが、その中でもデータ少佐というアンドロイドはこのシリーズの名物キャラクターと言ってもいいほどです。
データの人間性への探求心は、夢を見てみたいとか、笑いとはどんな感情なのか、悲しみとは…と留まるところがありません。
そんなデータが特に探求していたのは人間文化における芸術性です。
人間特有の芸術心に何かヒントがあると信じて、日夜芸術活動に励むデータの姿が、このドラマでは常に描かれます。
しかし、絵画を描けばまるで写真のような絵になるし、詩の朗読をしても親友のジョーディに「非常に完璧なんだが、感動がないんだよデータ;」と言われる始末。
音楽においてはオペラやバイオリンも完璧にこなすのに、やはり完璧さゆえ感動されないデータです。
…
第三シーズンの71話「英雄症候群」という回で、バルカン大使を船に迎えてデータとほか3人で演奏会を披露します。
曲も終盤を迎えたころ、感情を抑制する人種とされるバルカン人のサレク大使のほほに一筋の涙がこぼれます。
バルカン人が泣いた!?
…
まあ、これには深いわけがあるのですが、その時に演奏された曲がブラームスの「弦楽六重奏曲 変ロ長調 第二楽章」です。
ちなみに、ほんとは6人で演奏する曲です。
この曲もどこかで聞いたことがあるような無いような曲でしたが、やはりドラマと音楽ってどうしても印象に残るもので、このドラマを観て以降これをMIDIにしてみたいという探求心はデータのごとく沸々とわくのでありました。
ドラマの中ではほんのさわり部分と終盤の数秒しか聴くことはできませんが、実際は10分近くある曲です。
アマゾンで楽譜を購入して第二楽章を開いた瞬間に作成意欲は半減しましたね。
((((((^_^;)
でもね、なんとか頑張りましたよ。
やっぱりできたときはうれしかった(;_;)
…
そんな探究心の塊、聴いていただければ嬉しいです。
m(_ _)m
弦楽六重奏曲 変ロ長調 第二楽章_Op18
Andante,ma Moderato 9分27秒
Brahms Johannes
【バイオリンx2 ビオラx2 チェロx2】
うちのコンピューターはデータ少佐より演算処理能力が数兆倍も低いので、おそらく感動どころか完璧性も無いところはご了承願います。
-
(*^_^*)
とりあえず現在お披露目できるファイルは出尽くしました。
今後、またボチボチ作ることがあればココに載せていきたいです。
飽くなき探究心が続く限り…